BLOG - テガキ($HOW5 (#テガキ))

DISTRICT VISION のあのロゴはあの方?! ”ネオランナー™その4 ”

“DISTRICT VISION”

僕が 最初にこのブランドを知ったキッカケは

スケーター Alex Olson。

彼のブランド Bianca Chandonは

Paradise garageのコラボ等 スケート業界にNU DISCO / HOUSEの要素を持ち込んだことで

大好きになったスケーター。

そんな彼が その後 ヒッピー的な瞑想の世界に夢中になっていき、

DISTRICT VISION のインタビューを受けていました。

ただその時は、かなり本格的なランニング アイウェアブランドだな〜という認識でした。

 

District Vision
2016年に、トム・デイリー(Tom Daly)とマックス・ヴァロット(Max Vallot)により共同設立されたブランド。スポーツに対する全体的なアプローチとして、パフォーマンスを高めることにフォーカスした機能性重視の製品作りに加え、身体・ 精神などあらゆる面において健康な状態にあること、すなわち幸福であることを表すメンタルウェルビーイングが身体 運動、特にランニングの核になるという考えをベースにしている。

 

 

たしか その後、

このシューズ ニューバランス SC エリートV3  がリリースされた時のアートワークの素晴らしさに驚きました。

ヒッピーランナー全開の フラワーのイラストをモチーフとしたBOXの可愛らしさにも驚き、

どんなイラストレーター、アーティストを起用しているのかも気になっていました。

また

その次の SC エリート V4

コラボ シューズではプレミアリーグで大活躍中

現在アーセナルのEZEをモデル起用。

もう好きな人が絡みまくってきてさらに興味が湧いてきました。

 

 

「ニューバランス」とも協業 「ディストリクト ヴィジョン」がマインドフルなランナーへおくる、日本製アイウエア

 

 

だんだん、

色んなインタビューも増えてきてようやく、元サンローラン、Acne studiosにいた方々の

ブランドということもわかってきました。

 

その中で

個人的に衝撃だったのは

カルフォルニアのブランドが

福井の鯖江でスポーツ アイウェアを作っていること。

なのでモデル名が日本の職人さんの名前になっていること。

また、ステーブ ジョブスのヒッピー観のように ”禅”を大切にしていることでした。

 

聞けば聞くほど

知れば 知るほど

どんどん 魅了されてきて・・・。

トレーニングウェアもアイウェアも 高額・・・

しかもレアなので、

なかなか購入することが難しいのですが

少しづつ ランニング 用に ウェアから 購入してみました。

全体にスリット入りのトップスの涼しさ。とても走りやすかったですし

体験したことのない心地よさが待っていました。

もう完全に、

パフォーマンス ランニングで一番大好きな ブランドとなりました。

 

そんなゴリゴリのスポーツウェアがなぜドーバーストリートマーケットに

入っているか、

まだ少し不思議だったのです・・・。

先日、銀座店で、いくつか商品を購入した際に店員さんが

教えてくださいました。

 

そう、どちらのlogoも

PLAYでお馴染みの FILIP PAGOWSKI さんだったのです。 

 

もともとモード界隈にいた2人のブランドでもありますし、

モデルワークなどでも 昔から繋がりが長くあったようです。

なんとなく今まで 

不思議だったことが 納得できたような1日となりました。

 

まだまだ取扱店が少ないですが、

Dover Street Market Ginzaには

たしか キャップ2型、Tシャツ2型、パンツ1型、サングラス 3型 ひとつはDover限定カラー、

などがありました。気になる方は是非。

 

 

 

 

 

PS

2008年  はじめてランニングシューズの アッパー デザインを担当した 

この RC769というシューズが、

数々の引越しとリフォームによって紛失してしまいました(涙)

もし、どんな状態でも お持ちの方・・・お売りしてくださる方、いらっしゃいましたら

高額買取させていただきますので、こちらまでDMいただけると嬉しいです。

”ネオランナー™ その3 ”

世界陸上のメダリストと話せた!

 

”ネオランナー™その2”

 

韓国では ギャルのガチランナーが たくさん いるって知ってますか?”ネオランナー ™その1”

見たことないニューバランス

 

カニエ ウェストのデビュー時はプレッピー!?

UPDATE BLOG

ブログトップもっと見る