Kotsuです。個人ではもちろんCYKという”ハウス・ミュージック”なコレクティブのメンバーとしてDJをしてます。グラフィックデザインも時たまにしています。そして何よりよく遊びよく学んでます….。
突然ですがフィナムブログのオフィシャルブロガー(?)として今回ブログを始めます。強そう!
過去に何度もブログという媒体に手を出してたので若干慣れてはいるけど、最近はその必要もあまり感じておらず….やっていませんでした。現場や自身のSNS、取材時での発言等々で割と完結出来てる気がしていたし。
まぁただ京都に移住して時間も以前より出来ることだし1年間はまずやってみようかな的な。目的も無く…。
文章に関しては、過去にZINEをリリースしてみたり雑誌等に寄稿したりなどしている一方で、語彙力があまり無い(特に音楽)ことを自覚しているので気軽にやるってだけ今決めました。
ただ、ツールがあるとなると逆に書きたいことが今後浮かんできそうなのでフィナムさんのイレギュラーオファーのおかけで文章書けてます。
結局固い文章から始めちゃったなぁ~。
とりあえず今京都着いて4日目でさ、当たり前のようにエスカレーター右側で待つ文化にくらっちゃってさ、立ち食いそばで反省しながら電車の中で文を打ってるわけ。(すみません、執筆時から3日経っての投稿です。)
繁華街から山眺められるし、すぐ行けば川だしセブンイレブンは京風editだしと、東京との違いを確認するだけで興奮してしまって、でも同じ日本だから共通点は多くて変な気分。
おととい行った京都のスタジオ兼ライブハウス『外』で空間現代とDJ Nozakiさんを見ながら、400km近く離れても同じ言語がそこに存在することに妙にブチ上がってしまって良い歪みがあった。
空間現代は、複雑なリズムの中にも調和が微かに存在していてその音がフィットしたかと思えばまた異なる形へと変化していって、ライブだったから身体的にも楽しめて。Nozakiさんは空間現代のあとだったこともあって自然とリズムに反応してしまう身体になってた。若干ダーティーで不穏な上音が安心して4つ打ちの骨格を認識させてくれる。そしてそのマシーンサウンドがインストールされた後に来る暴力的かつ脊髄反射系808に吹っ飛ばされKO!!!夜飯はガツンとくるラーメンにこの瞬間決まった!!!(食べなかった)
(NozakiさんRemixの空間現代最高です。)
https://sotokyoto.bandcamp.com/album/singou-decoded-pulsecode-vol-1
ハシゴしたWest HarlemではKuwabaraさんStones TaroくんやSintaro FujitaくんAFRさんSotaさんと見たかったメンバー総なめ。特にAFRさんが最終的に超加熱グルーヴで締め上げててキャッキャしちゃったし、その後のSotaさんはそのテンションを継続しながらのいいクロージングでした。
最近二日酔いが重い。翌日神戸のパーティー行きたかったのに逃した。でもさー、『外』行く前にゲットしたママチャリで合計90分ほどは疾走したわけだし、デイ&ナイト完走したわけだし….。
以上、言い訳ブログでした。
(気長にやっていきます。よろしくお願いします!!!!!)