軽井沢は蕎麦が美味しい。
ということで、個人的にオススメのお蕎麦屋さんをご紹介。
蕎麦処ささくら
長野県北佐久郡軽井沢町追分655-3
追分宿にあるささくらさん。軽井沢に来た際には必ず立ち寄っていた。今ではご近所に。
蕎麦自体が美味しいのはもちろんのこと、サイドメニューが豊富。特にそばの実コロッケはここでしか味わえない。わさび醤油でいただき、意外とさっぱり。
サイドメニューを頼む時は、蕎麦は小盛りにしたほうがいいかも。東京の感覚で普通盛りを頼むと、量が多くてビックリ。
ささくらさんから歩いて5分くらい、浅間サンラインの入口に「蕎麦匠きこり」さんという蕎麦の名店がある。こちらも大人気でいつも駐車場は満車。しかし、あえて姉妹店の「手打ちsoba 香りや」さんをオススメします。
手打ちsoba 香りや
長野県北佐久郡軽井沢町発地2564-1
軽井沢野菜を中心に販売する人気の「軽井沢発地市庭」内にある。きこりさんの姉妹店だけあって蕎麦とつゆが絶品。さらにカジュアルな雰囲気で、肩肘張らずにさくっと食べられるのもよい。
お蕎麦をいただいたら、発地市庭で買い物を楽しみましょう。発地市庭は掘れば掘るほど美味しいものが見つかる。甘さがハンパない軽井沢産のいちごはぜひ食べて欲しい。
香りやさん、冬限定の鍋焼きうどんは天ぷら別皿でガチで美味しい。寒い時期にも軽井沢に来られるマニアにオススメ。
ちなみに香りやさんには浅間サンライン沿いにもお店があり、こちらが本店(御代田町だけど)。本店はワンちゃんもご一緒できるテラス席あり。メニューも本店のほうが豊富かな。
番外編。
真田 SIX
東京都中央区銀座6-10-1 GINZA SIX 6F
東京で食べられる長野の蕎麦でオススメなのが、GINZA SIXに入っている「真田SIX」さん。実は軽井沢で大人気の「川上庵」と同じ運営会社(ちなみに大人気のパン屋「沢村」も)。
真田も軽井沢に来る前からよく行っていた。蕎麦に加えて、前菜が美味しい。店内の雰囲気もよく、軽井沢で川上庵に並ぶよりいいかも。川上庵はいつも大行列なので、、、
軽井沢はお蕎麦屋さんが多くてまだまだ開拓中。今回ご紹介した他にも、前述の川上庵や追分の源水さんなど、少しづつ個性が異なっていて、蕎麦比べ旅も楽しいかも。
さて、前回のブログはいつもの10倍くらいアクセスがあってビックリ。季節的に「軽井沢」がフックになったのか、「二拠点生活」がキーワードだったのか。どちらにしても読んでいただきありがとうございます。
フイナムブログではライトな内容の記事で、noteではわりと詳しく二拠点生活に至った道のりを書いてますので(まだ未完)、ご興味あれば読んでみてください。どなたかの参考になればうれしいです。
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
▲YouTubeやってます▲
▲Instagramやってます▲
▲noteで「軽井沢移住計画」更新中▲
▲X(Twitter)やってます▲