YouTubeに軽井沢でのトレイルランニングの様子をアップしました。
「標高1000mの軽井沢もようやく春が訪れました。
暖かくなってきたので、天気のよい日に離山から碓氷峠見晴台までトレイルランニング。自分の好きなペースで気の赴くまま、自然の中を走るのは楽しい。
道中は愛用するニューバランス「ミニマス」(NEW BALANCE MINIMUS)について熱く語ります。
下山後は今年オープンしたハンバーガー屋「バーガーマニア軽井沢」さんでランチ。心地よいテラス席で絶品のハンバーガーをいただきます。
競技としての楽しさだけではなく、ライフスタイルの中にあるトレイルランの楽しみ方。」
ぼくは運動歴がなく帰宅部だったのだけれど、そんなぼくから見ると日本のトレイルランニングは「部活文化」だなと感じることが多い。
レース、練習、仲間。
それはそれでトレイルランニングの楽しみ方だと思うけど、トレイルランニングの魅力はそれだけではない。
気の赴くままに自然の中を走り、景色を楽しみ、行った先でグルメを堪能する。ギアやウェアを深掘りする。
プロではない市民ランナーにとっては「遊び」なのだから、どれだけ楽しめるかが大切だと思っている。
(※)楽しみ方は人それぞれなので、ぼくの楽しみ方が自分と異なるからって非難するのはやめてくださいね。ぼくはぼくの楽しみ方、あなたはあなたの楽しみ方を追求しましょう。
2010年、トレイルランニングを始めた頃に鎌倉のトレイルによく行っていたのだけれど、地元の方々が練習というわけではなく、純粋に楽しむためにトレイルを走っている姿がすごく素敵に見えた。
YouTubeのトレイルランニング関連動画のほとんどがレースレポなので、鈍足ランナーのぼくが同じことをしても仕方ないので、ぼくなりの「生活の中にあるトレイルランニング」を動画にしていきます。
ぜひご登録をお願い致します。(YouTubeは難しくてなかなか登録者が増えない、、、)
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
▲YouTubeやってます▲
▲Instagramやってます▲
▲X(Twitter)やってます▲