山の家を手に入れてから1ヶ月半。
8月中旬は1週間滞在したのだが、
毎日のようにホームセンター(29km、車で30分)に通い、生活に必要な物を揃えたり
お盆休みを利用して東京の友達が遊びに来てくれたりで、
中々進まない場所作りだったが、8月後半からようやく家の外回りの作業が出来る時間を得た。
まずは、駐車場から玄関口までの坂の小道に階段を作る事から始めた。
坂の土を鍬とスコップを使って掘り返しながら段を作って、敷地に倒れている倒木をチェーンソーで
玉切りし土が流れないように土留めをして、その上に砂利を撒く(ぬかるみ防止)シンプルな手法。
土留丸太を固定する杭は400mmの鋳鉄のテントペグを使った。
土木ど素人の僕たち家族にはちょうど良い手始めだ。
使用した道具や部材をご紹介。
400mmテントペグ(キャンピングムーン)
開墾鍬(金象印)
ショベル(金象印)
両口ハンマー(大五郎)
手箕(てみと読みます)(千吉)
チェーンソー(makita)
なんと言っても優れた道具は開墾鍬で、土の掘り出し、慣らし、木の根の切断をこの一本で済ませることが出来るのが素晴らしい。自分で使うと道具の意味が解る。
次回は焚火用デッキのリポートしますね。