2日目は三原さんが朝から予定があるとのことで

弊社スタッフの坂本の運転でスタート。

最近、パワースポットと言われている神社の

御神体の巨岩様を見に行きます。

本当小さい山の奥にある神社。
結構、福岡から壱岐に来る船に沢山の観光客の人いましたが、この神社はまだそんなに有名じゃないのか僕らしかいませんでした。
でもパワーを感じました。
で神社ではないですが、

猿岩ってとこも行ってみます。
本当に猿に見える!!!!笑。
結構感動しました笑
でお昼は行きたいお店があったので行ってみるも定休日。
なのでその近所の定食屋に入り

わざわざ壱岐で食べなくてもいいヒレカツ定食を食べます笑。
でも、美味しかった笑。
昼飯後、三原さんと合流して

日本のモン・サン・ミシェルと呼ばれている「小島神社」へ。

この道が普段は海に沈んでおり一日の数時間しか神社には入れません。

そんな神社の入り口で記念撮影して、奥の小山の神社に参拝。
で三原さんオススメの場所へ移動します。

「左京鼻」というとにかく

ひろーーーい

崖に来ます。
無理です。
私高所恐怖症。。。。。
坂本は三原さんに支えてもらって崖の下を覗いてますが、それ見てるだけで怖い。。。
で壱岐で1番有名?な

「月読神社」へ。
日本最古の神社と言われてるそうです。
階段上がったところにある参拝する場所もパワーがあるらしいですが、最近パワースポットと言われているのが、同神社の裏にある

ここなんですって。
なので皆でここで参拝。
有名と言われている神社は回れたので、ここからは壱岐で作っているお酒を見に行こうということに。

圧巻。

焼酎詳しくないですが、壱岐は麦焼酎発祥の地とのこと。
何種類か飲ませてもらいますが、アルコール度数が高く、樽で熟成させた麦焼酎はウィスキーみたいです。
何本か購入させてもらって

また別の酒蔵さんへ。
もう試飲だけで結構酔っ払いました笑
で夜は

これまた壱岐で獲れた新鮮な

海鮮を

たらふく

ご馳走になります。
で昨日と同じ飲み屋街の違う店で

皆でビリヤードを楽しんでこの日は解散。
いやーーーー、島自体がパワースポットと聞いてましたが、神社凄かったなぁ。
本当にほんの一部しか見てないので、次回来る時は色々な神社を発掘したいと思いました。