BLOG - 小林孝行(flotsam books オーナー)

ポッドキャストって流行ってるの?

最近。
ポッドキャストを聴くことが増えた。
増えたっていうか。
この前は。
友人のポッドキャストに。
俺も出た。
誰でも簡単に。
ラジオみたいなことできるって。
ラジオパーソナリティに憧れがある人にとっては。
夢のような話だとは思う。
前に。
友人が教えてくれたのは。
結局。
もう。
忙しい現代人は。
身体は仕事や趣味に占領されてて。
視界はスマホに占領されてて。
味覚や臭覚は。
その場でしか感じられなくて。
聴覚だけが。
最後の広告スペースになってる。
みたいなことを言ってたけど。
確かにそうかもなあ。
って思ったりもした。
そう言われてみたら。
ポッドキャストや。
音楽なんかも。
CMとか流れてくるもんなあ。
って思ったり。
俺が。
最初にポッドキャストにハマったのは。
伊集院光だったように思う。
それまでも聴いてはいた気がするけど。
東日本大震災があった2011年3月。
その後。
自身のラジオの後に。
当時親交のあった若手芸人と。
毎日のように。
ポッドキャストを配信していたんですよね。
それが好きだったなあ。
なんか。
震災後の。
鬱々とした状況を。
少しだけ明るくしてくれたように思う。
まあ。
そんなこともあって。
ラジオや。
ポッドキャストで。
誰かが喋ってるのを。
聴くともなく聴いていたりするのは。
割と好き。
何より。
聞き逃しても。
なんも勿体無くないっていうか。
まあ。
それは俺だけかもだけど。
別に気にならないのが良いから。
何か作業してる時とか。
誰かが喋ってるのは。
割と心地良かったりする。
散歩の時は。
いつも。
音楽じゃなくて。
誰かが喋ってるのを聴いている。
で。
今。
よく聴いてるのを。
宣伝も兼ねて。
書いとこうって思った。
このブログも。
読者が。
二人いるってのがわかったので。
宣伝効果二人。
ってことで。
今一番好きなのは。
社会学者の岸政彦さんがやってる。
岸政彦の20分休み。

社会学者の岸さんが。
ただ喋ってるだけの番組。
あとは。
3人とも知り合いの。
倉田さん、長畑さん、平岩さんがやってる。
after party。

これは編集者3人が喋ってるファッション系の番組。
3人とも知り合いだけど、何やってるかは全然知らなかったからそれも含めて面白い。
三者三様なのも良いなあ。
それから。
安住紳一郎の日曜天国。

まあ。
これはラジオ聴いてるから。
聞き逃した時に聴いてる。
普通に面白いっていうか。
変な人だなあ。
って思う。
それから。
妻が聴いてるのを。
横でたまに聴いてる。
叶姉妹のやつ。

リスナーがむっちゃ叶姉妹を崇拝してて。
とてもいい。
質問の前に。
二人を褒め称えてて。
なんかいい。
あとは。
この前俺も出してもらったやつ。

これはまだ2回しかやってないから。
これからかなあ。
俺も喋りが上手くなりたいなあ。
自分ってこんなに不明瞭に喋ってるんだ。
って思って。
ちょっと落ち込む。
滑舌良くなりたい。
そんな感じかなあ。

 

 

 

 

 

UPDATE BLOG

ブログトップもっと見る