散歩の際に。
毎日のように。
音声コンテンツを聞いている。
それは。
ラジオだったり。
ポッドキャストだったり。
テレビだったり。
youtubeだったりするわけだけども。
人が喋ってるのを。
聞いているのは。
意外と心地いい。
深夜ラジオとかだと。
笑いそうになることもある。
っていうか。
笑ってる。
笑いながら歩いてるおじさん。
やばい。
とは思うけど。
仕方がない。
やばいおじさん。
として生きていけば。
全然問題ない。
覚悟が決まれば。
なんだって大丈夫。
そう思ったりしてる。
で。
そういえば。
昔。
おじさんのことを。
おじん。
って言ってたよね?
40代以上は知ってると思うけど。
むっちゃ良いネーミングだな。
おっさんだと。
なんか愛嬌がありそうだし。
おじさんだと。
普通に加齢臭がするだけの中年男性だし。
オジだと。
なんか若い女性しかそう呼んではダメっぽいし。
おじん。
だと。
おしん。
みたいな感じあるし。
哀愁はないけど。
ただただ。
どうしようもない。
うだつの上がらない。
中年男性。
って感じがするし。
おじん。
って呼ばれたらいいと思う。
俺なんて。
とは思ったり。
で。
今日は。
華氏451度の話を。
レイ・ブラッドベリ著の。
ディストピア小説。
451と書かれた。
Tシャツを作りたい。
って思うくらい。
この小説にやられた。
本のページに火がつき、燃えあがる温度。
それが華氏451度。
451°F(233°C)。
だそうだ。
この本は。
本が禁じられた世界で。
摘発した本を燃やすことを生業とした。
ファイアマンと言われる職業に就いた男の話。
まあ。
ブログで。
本のあらすじを書いても仕方ないので。
あらすじで思い出したけど。
本の。
物語の。
あらすじや。
概要や。
結末知っても。
なんの意味もないなあって思う。
で。
その小説に出てくる。
ベイティーっていう登場人物のセリフが。
とても良い。
とても良いから。
書きたいんだけど。
書き写すのが面倒くさい。
ってことで今度でいいか。
この前も。
何かのことを。
また次回にでも。
とか書いた気がするけど。
そうやって。
いろんなことを。
後回しにして。
何もしないまま。
生きていくんだろうなあ。
俺は。
と思ったけど。
それでもいいか。
伏線回収なんて。
伏線ですらないけど。
フィクションの世界だけで十分だ。
回収されない伏線だらけの。
世界で生きていくしかないんだろう。
BLOG - 小林孝行(flotsam books オーナー)
UPDATE BLOG
-
岐阜暮らし そして東京へ
松井智則
PR01. 代表
-
おじん。
小林孝行
flotsam books オーナー
-
VAINL ARCHIVE 夏の装い
SALT AND PEPPER
-
暑さに勝つ為に通販で買ってしまったもの。
名村恒毅
ITONAM Inc.代表取締役
-
岐阜と名古屋の大須観音
松井智則
PR01. 代表
-
子供の林間学校用にこのバッグを。
名村恒毅
ITONAM Inc.代表取締役