BLOG - 小林孝行(flotsam books オーナー)

良い感じ文字。

散歩好きなんですけども。
去年の2月くらいに。
急に。
きっかけは。
些細なことなんだけど。
朝起きて。
スマホ。
みたいな習慣が。
マジむり。
って思ったんですよね。
無理。
無理無理。
つって。
いや。
スマホチェックするのは良いんだけど。
終わんないんですよね。
ずっと。
延々とやっちゃう。
延々とやるっていうのを。
永遠って思ってる人がいるって知ってた?
バカすぎない?
と思ったけど。
まあそういう人もいるよな。
って思ったり。
普段会って話す人に。
そういう人があまりいないので。
つい忘れそうになるけど。
SNSとかで。
みたくない人はフォローしてないし。
ブロックしたり。
ミュートしたりしてるから。
視界から消えてるから。
つい忘れそうになるけど。
そいつらって。
消えていなくなった訳じゃなくて。
俺が知らないところで生息してんだよね。
息してるんだよね。
クラスに居たじゃん。
関わりたくない奴ら。
奇声を発したり。
ウロウロ歩いたり。
人を虐めたり。
暴れたり。
諧謔と。
度が過ぎた行動を。
履き違えてる奴。
そういう奴らって。
消えてなくなった訳じゃなくて。
居るんだよね。
しかも。
クラスに何人か居たって思うと。
学年に10人以上?
学校がどれだけあるかわかんないけど。
日本の人口が1億人としても。
0.1%として。
10万人以上いるんじゃない?
やばい。
居すぎ。
とは思ったり。
考えたくないけど。
で。
それはそれとして。
そんな延々と。
スマホを見てるのは。
不健康すぎるっていうか。
何もないな。
って思って。
散歩しよう。
って思ったんだけども。
まあ。
徘徊かな。
もう。
目的ないし。
とりあえず。
家を出て。
歩く。
しばらく歩いて。
帰る。
みたいなことを始めたのが。
去年。
それから。
今は。
途中にラジオ体操挟んだり。
何かを聞きながら歩いたり。
1時間くらい。
そんなことを始めてみた。
若い方にはオススメしないが。
老人への入り口として。
おすすめしたい。
中年の生き方として。
おすすめは。
散歩。
で。
その途中に。
面白い文字があったら。
写真撮ろうと思って。
ちょいちょい撮ってる。
カタカナが。
特に好き。

UPDATE BLOG

ブログトップもっと見る